エドノイチでは全国各地の特産品を鮮度よくお届け!
産地直送の特別な体験を家でも楽しめます!
一人でやるよりみんなで。農家さん・漁師さん、飲食店さん、お土産店さん等まるっと地域もご紹介!
独自の輸送ルートを使うことで新鮮かつ高品質な食品を自宅でも楽しむことができます。



小売店での販売も開始!
あなたの商品をお客様が手に取って購入出来ます。

一般店頭販売
催事・イベント販売
デジタルサイネージ販売

食品販売はまだまだ小売店が主流
食品産業のEC化率は2.89%。約97%は「小売店」販売。
エドノイチであれば小売店でも販売が可能!
食品産業のネットとリアル(実店舗)を含めた全商取引:63兆899億円
→ECサイトなどの電子取引 :1兆8,233億円(EC化率:2.89%)
※2019年度
サービス内容
ウェブページ制作
情報メンテナンス
生産者情報登録
注文受付・配送連絡
物流網の提供
販促企画・広告運用
掲載可能商品


食品に限らず、皆様の地元の魅力が伝わる商品であればOK!
掲載生産者さんの声

北海道稚内市
黒井海産
物流が変われば、販売方法も変わる
蟹は冠婚葬祭、年末に売れるがコロナで飲食店からの注文がさっぱり来なくなった。
獲った蟹は冷凍保存にしているので保管代もバカにならず、冷凍しているとはいえ鮮度もドンドン落ちてしまう。
そんな時に知り合いからエドノイチを紹介された。何でも「商品1個から東京に飛行機で運べるサービス」と空輸はコストと手間がかかるので断念していたが、エドノイチであればその両方が解決でき、商品を首都圏に運べることが出来た。東京まで空輸で約2時間。出荷後翌日に届けられるので活きた蟹も運べる。
売上あげるのに限界を感じていたが、新しい物流を使うことで販売のチャンスが増えそうです。
…もっと見る

茨城県行方市
塙 農園
充実のサポートで、スマホがあれば出品出来ました。
私は昔ながらの方法でサツマイモを中心に、ホウレンソウ、玉ねぎなどを育てています。
慣れている作業とは言え、収穫の他にも備品の管理、ビニールハウスの修繕など、毎日やることはいくらでもあります。
そんな中でエドノイチを知りました。日々忙しいし、インターネットでの販売は難しい、と思っていましたが簡単なスマホ操作で出品が出来ました。
エドノイチの皆様にサポートしてくれたことでコロナの中でも少しずつ注文が入るようになってきました。写真の撮り方が大事とアドバイスもらったので、次回は工夫してみようかなと思います。今まで行ってこなかった新しい挑戦。楽しみながら行ってます。
…もっと見る
よくある質問
[sp_easyaccordion id=”10312″]
[sp_easyaccordion id=”10313″]
[sp_easyaccordion id=”10305″]